2021/09/07 19:00

9月9日の重陽の節句は、五節句の一つで、平安時代の初めに中国から伝わったとされています。

古来中国では、奇数の日は縁起のよい「陽の日」とされ、3月3日や7月7日など、奇数が重なる日を祝い節句としました。
そして、中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を「重陽(ちょうよう)」と呼び、五節句の1つとして親しまれる行事になったのそうです。

また、重陽の節句に欠かせないのが「菊」

旧暦では、菊の花が咲く季節であることから、別名「菊の節句」とも呼ばれています。古来中国には、菊の花からしたたる露が川に落ち、その川の水を飲んだ者が長寿になったという「菊水伝説」があります。
薬効の植物とされてきた菊が、平安時代に日本にも語り継がれ、今でも不老長寿を願い邪気を払う花として定着しています。
そんな長寿を招く花「菊」をおうちに飾ってみてはいかがすか?

また、敬老の日の贈り物として、「いつまでも元気でいてね」の気持ちを込めて、おじいちゃん・おばあちゃんに贈られても良いかも

しれませんね。